第6回(2022年度)遺伝性腫瘍専門医認定試験実施および受付のお知らせ
遺伝性腫瘍専門医の2022年度認定試験および審査書類受付につき、下記の要領で実施いたします。
本年度の筆記試験の会場は、受験者の人数と居住地を考慮した上で、全国数か所の会場で行いますのでご注意ください。
記
【面接試験】
日 時 : 2023年1月28日 土曜日
試験形式 : Web方式(面接試験を録画し、合否判定に用いることがあることをご了承ください。 面接試験の合否判定以外の目的で使用することはありません)
会 場 : Web会議システム(Zoomを予定)自宅や勤務先などからの受験となります。
注意事項 : 受験者の面接試験の順番・開始時間は個別に受験者に連絡いたします。
受験者の都合で順番を変更することはできませんので、あらかじめご了承ください。
また、受験者が多数の場合、面接試験において一部の受験者は別日程になることがありますのでご承知ください。
【筆記試験】
日 時 : 2023年1月29日 日曜日 午後1時〜
試験形式 : Computer Based Testing(CBT)方式
会 場 : CBTテストセンター
(札幌,仙台,大宮,東京,名古屋,大阪,福岡の会場を予定)
注意事項 : CBTテストセンターの各会場と登録方法および当日の受付時間などの詳細は、10月中に個別に受験者に連絡いたします。
受験会場につきましては、受験者の人数により変更する可能性がありますので、第2希望まで記載して提出してください。
※昨年度受験されなかった方に関しまして、事務局から個別にご連絡をいたします。
【申請書類受付】
2022年8月1日(月)~ 2022年8月31日(水)必着
申請書類はPDFファイルに変換の上、指定のDropboxに提出してください。
【提出先】
Dropboxの提出方法
用意するもの
・コンピューターおよびウェブ・ブラウザー
・提出すべき文書ファイル(専門医申請書類一式)
1)PDFにする (Wordでのご提出はご遠慮ください)
2)ZIPフォルダに入れる(フォルダ名、ファイル名は氏名)
・Dropboxのユーザー登録は必要ございません。
※複数回ご提出された場合は、最新でご提出いただいた書類を最終版とさせていただきます。
※現在書類を確認中です。
書類の確認が出来ましたら、順次受付番号をメールにてご連絡させていただきます。
【その他】
1)CBTテストセンターの各会場などの詳細は、決定次第、個別に受験者に連絡する予定です。
2)新型コロナウィルス感染症の影響による経過措置について
遺伝性腫瘍専門医制度(移行制度)は、新型コロナウィルス感染症の影響により2024年度の認定試験まで継続されます。
再延長がある場合には、改めてお知らせいたします。
以上
専門医制度小委員会
委員長 隈元謙介
2020年8月
一般社団法人日本遺伝性腫瘍学会理事長 石田秀行
現代はゲノム医療の時代であると言われています。がんを含めてすべての疾病の背景に何らかの遺伝子の関与があるのは今や周知の事実ですが、“遺伝”と“がん”が関わる “遺伝性腫瘍(家族性腫瘍)”は、まさにこのゲノム医療のモデルケースとも考えられます。遺伝性腫瘍は、がん全体の中では決して多いものではありませんが、がん関連遺伝子の研究を通じて発がん機構の解明に多大な貢献を果たしてきました。臨床現場においても遺伝カウンセリングの担当部門を含めた多診療科から構成されるチーム医療が重視され、遺伝性腫瘍は現在のわが国のがん対策上も“希少がん”、“遺伝性のがん”、“AYA世代のがん”として重要な位置を占めるようになりました。
一方、専門分化した医療の質を担保するために、従来各種学会は専門医制度を構築してきましたが、医療の質の向上・標準化を図り、国民の信頼を得るためにこの専門医の見直しが数年来論議されております。現在、一般社団法人日本専門医機構を中心とした新専門医制度の確立も検討されているところです。
本学会は、家族性腫瘍の重要性と特殊性に鑑み、家族性腫瘍に特化した専門医制度の設立を数年来模索してきた経緯があり、2017年4月の社員総会(定時評議員会)で、“家族性腫瘍専門医制度”が正式に承認されました。すなわち、一般社団法人日本家族性腫瘍学会(当時)の主要な学会事業の一環として、“腫瘍学と遺伝学に精通し、家族性腫瘍に関する適切な医療を推進できる優秀な人材の養成を行い、家族性腫瘍に関する知識の普及、医療活動の向上、以って国民の福祉への貢献を目的に、家族性腫瘍専門医を認定する(家族性腫瘍専門医制度規則第1条)”の理念に沿った制度として構築されました。同年5月から暫定指導医申請、研修施設申請等が開始となり、続いての専門医申請を経て、同年11月には第1回の専門医認定試験が実施されました。2020年7月時点で、専門医:183名、暫定指導医:69名、および研修施設として34施設を認定しています。
一般社団法人日本家族性腫瘍学会は2019年6月に、一般社団法人日本遺伝性腫瘍学会へ名称変更を行いました。この名称変更はがんゲノム医療の急速な臨床実装と遺伝性腫瘍に対する社会の認知度の上昇を背景とした時代的要請に基づくものです。本学会の名称変更に伴い、“家族性腫瘍専門医“も”遺伝性腫瘍専門医“へと名称変更を行いました。
2019年6月には、難治がん・希少がん等、限定した対象ではありますが、がんの遺伝子パネル検査も保険承認されました。これらのがんゲノム医療の臨床実装が加速化する中で、遺伝性腫瘍が診断される機会が飛躍的に増加すると推測されます。遺伝性腫瘍の患者・家族の方々の診療を適切に行うためには、専門的人材の存在が必要不可欠であり、本学会では今後数年間で、 300~500名の遺伝性腫瘍専門医の育成を計画しています。
本学会は会員数が2000人に満たない学術集団です。日本医学会にも未加入であり、一般社団法人日本専門医機構の示す専門医の基準を満たしておりません。したがって、現時点では “遺伝性腫瘍専門医”はあくまでも学会認定の専門医という範疇に留まりますが、遺伝性腫瘍に特化して国民の福祉に貢献できる医療専門職として認識されるよう、新専門医制度全般の今後の動向も見据えながら、方向性を模索していきたいと考えています。
学会会員諸兄のご意見・ご教示・ご協力を心よりお願いする次第です。
2017年度より家族性腫瘍専門医制度を開設し、2019年6月の本会名称変更に伴い、
遺伝性腫瘍専門医制度と改称いたしました。その制度の概要を以下の通りお知らせします。
※「 専門医制度に関するお知らせ」をご参照ください。
※2023年度以降は、専門医の申請資格が変更され、研修施設における3年間の研修などが追加されます。なお、研修施設に所属していない場合でも、原則として、指導医の所属する研修施設において、指導医に対面指導を受けた症例は、研修実績とみなされます。ただし、研修開始に際して、事務局に届け出が必要です。研修施設に所属している場合、研修開始の届け出は必要ありません。
詳細につきましては、下記のリンクをご参照ください。
なお、専門医の申請資格に関しまして、2025年度以降は、a) 研修施設のみで研修する場合、b) 研修施設以外で研修する場合、いずれかのパターンで研修を終え、かつ申請基準を満たした者を対象とします。
会員の皆様からのご指導・ご協力を心よりお願い申し上げます。
2021年7月
日本遺伝性腫瘍学会 専門医・HTC/FTC制度委員会 事務局
Dropboxの提出方法
用意するもの
・コンピューターおよびウェブ・ブラウザー
・提出すべき文書ファイル(申請書類一式)
1)PDFにする (Wordでのご提出はご遠慮ください)
2)ZIPフォルダに入れる(フォルダ名、ファイル名は氏名)
・Dropboxのユーザー登録は必要ございません。
※複数回ご提出された場合は、最新でご提出いただいた書類を最終版とさせていただきます。
日本遺伝性腫瘍学会(株式会社 へるす出版事業部内)
〒164-0001 東京都中野区中野2-2-3
E-mail: jsht@herusu-shuppan.co.jp